2018年8月12日日曜日

上田慎一郎監督「カメラを止めるな」

ネタバレ、ほぼなし。


邦画界で話題沸騰の「カメラを止めるな」。
いや、もう「映画」という枠を越えて、ちょっとした社会現象と言ってもいいのでは?

そんなこともあってか、田舎の映画館でも上映が始まりまして、運良く休みも取れたので、初日に行ってきました。


平日13時開始の回でしたが、席は三分の一くらい埋まってました。
年齢層は六十代前後がメイン。
普段、そんなに映画館に足を運んでいるとは思えないタイプも多かったです。

もう社会現象なんですなぁ、と改めて実感。

「予算300万、撮影日数8日間」で、「無名監督」に「無名の役者陣」、これで「おもしろい」というのだから、いったいどんな映画なのか、一般人でも気になってしまうのは、当然でして、また、映画外のエピソード自体が映画に取り込まれてしまっているとういのは、名作や傑作には往々にあることで、「こりゃ、どんなにすごいんだろう」と期待して見始めたのですが・・・・・。

で、まぁ、「人の感想は絶対に聞くな!」「予告編は見ない方がいい!」「なんならポスターも回避せよ!」とまで言われておりますので、ネタバレなしで、ダラダラと感想を書くと、当初は、すごく戸惑いました。

「なんだ、これ?」

いや、実際につくろうとしたら、すげぇー大変なのは分かるけど、役者はぎこちないし、ストーリーは意味不明だし、やっぱり低予算がミエミエの絵だし。

てな感じで、当初は苦痛すらともなう鑑賞なんだけれども、ストーリーの進展にともなって、
  • 役者はぎこちない → それすら演技だった
  • ストーリーは意味不明 → すごい考え抜かれたお話し
ということが分かり、「うーん」と、うならされました。

「低予算がミエミエの絵」というのは、どうしたって逃れられないんだけど、でも、下手な絵の漫画でも、読み進めていくうちに、「これはこれで味だなぁ~」と思えてきて、最終的には、「このストーリーには、この絵なんだよ!」と納得することがあるように、この映画・物語には、やっぱり、この「チープ感」が合っている! ・・・・・と力説したいけど、やっぱり、製作者側としては、「もっと予算が欲しかったよ、そしたら、アレもコレも出来たのに」と思うだろうなぁ。

ただ、極端に解釈すれば、劇中の監督の置かれた立場・心情が、「チープ感」とシンクロしていると、言えないこともないが。

そもそもだ。
「ロッキー」が、実際のシルベスター・スタローンの境遇とシンクロしているように、この映画って、やっぱり上田慎一郎監督の怨念が生み出した作品であることは間違いないわけで、そして、映画のラストが全てのクリエーターに送る「祈り」であり、監督自身の願望の反映でもあり、しかも、インディーズ映画にあるまじき「大ヒット」によって、その「願い」は現実化しているわけで、そして、今この映画を、一観客として見るという行為自体が、その世界観の寄与に参画していることにもなるわけで、社会現象。


・・・・・・・意外に言及されていない気がするけど、この作品を見て、三谷幸喜監督の「ラヂオの時間」を思い出さなかった?
上田監督自身が、三谷幸喜監督をリスペクトしていることは公言しているので、ある意味、下敷きにしていたとしてもおかしくはないし、下敷きにしていたとしても、「カメラを止めるな」のオリジナル性が毀損するものではないけど。

特に、前述したことですが、多くの人は、冒頭からしばらくは戸惑うのでは?

普通(メジャー)であれば、「説明的なセリフ」や「説明的なシーン」を置いて、観客を救済するだろうけど、そこは、やっぱりインディーズ映画として「賭け」たわけで。(単純に予算の問題で、付け加えることが出来なかったのかもしれないが)

物語のカタルシスってのは、「ストレスの積立」と「解放」によって生み出されるのだが、今作の「冒頭の戸惑い」は、かなり大きな「ストレスの積立」になっている。

下手をすれば、観客にそっぽを向かれかねない「危険」はあるのだが、脚本の妙もあって、結果としては、この「賭け」に勝ったわけで、それだけに、すっかりハリウッド大作映画に甘やかされている多くの観客(自分も含めて)には「新鮮」だったということなんだろうなぁ。


昨今、どうしたって、ドル紙幣がフィルムの一コマ一コマに埋め込まれているような娯楽作ばかりになってしまいましたが(それはそれで楽しんだけど)、アイデアと情熱があれば、このようなエンターテイメントがつくれるというのは素晴らしいですなぁ~・・・・・・・なんだけれども、ここまで話題になってしまうと、上田監督、次回作は大変だろう。

当然、次はメジャーな舞台が用意されるに違いなく、俳優も女優も、有名所をチョイスできる・・・・・または、あてがわれるだろうし、インディーズらしい「賭け」も、そうそう何個もネタがあるわけもなく、さらには、あったとしても「危険」なわけで。
しかし、観客が期待するのは、「カメラを止めるな」の奇跡であって、しかし、毎度毎度、奇跡は起こるわけじゃないからね・・・・・・。

まぁ、そんな心配するのは、野暮ですけど。

by カエレバ

0 件のコメント:

コメントを投稿